【コラム】トマトは野菜です

ペコリッチの食べることが大好きな
アルバイトが書いた勝手なコラムです

 


 

▼下記ツイートよりこの記事を作成しました

https://twitter.com/thejournal_ie/status/1311295678728024064?s=20

 

 

 

アイルランドの最高裁で
「サブウェイのパンはパンではない」
という判決が下された。
このことが話題になっている。

 

 

アイルランドでは、「主食(パン)」は
無課税対象にあたる。
砂糖の量が多すぎるという理由で
サブウェイのパンはパンではなく、
『焼き菓子』としてみなされたらしい。

 

 

 

このニュースを聞いて思い出したのが、
アメリカで起きた「トマトは野菜か果物か」
という裁判である。

 

なんだかすこしむつかしいのだが、
「輸入野菜に対する課税法」を巡って
起きた裁判だそうな。

 

結局、『一般的な文脈や関税法の趣旨に
おいては、トマトは野菜である』、と
決められたらしい。

 

 

 

この話を聞いたのが小学校の道徳の
時間かなんかで、「果物派」と「野菜派」か
ディスカッションをさせられた。

 

最終的に担任教師は「物事には多面性がある」
「人の意見や正義はそれぞれだ」とかナントカ
そういう説教くさいことを言って終わった。

 

小学生でも「え~野菜だよ~!」
「いや果物じゃん?」みたいに
話し合ってることを

大の大人が辞書を引いたり、
野菜や果物の定義に関する書物を
汗水鼻水垂らしながらヒィヒィと
争ったのである。くだらなくなんかない。

 

なんだかよく分からんがゼイキンとかが
絡んでいるんだから死に物狂いにもなる。
お金は大事だ。必死にもなる。

 

 

だけどやっぱり笑ってしまう自分もいる。
おアタマの良い紳士が、木槌をダンダン!と
机に叩きつけ、
「トマトは、野菜です!」
声高らかに宣言している姿。

「サブウェイのパンは、パンじゃない!」
というセリフを聞いて、喜ぶ者。

「パンじゃないんだー!!!yeah!」

頭を抱え俯く者。
「パンじゃないのか…オー・マイ・ゴッド」

 

どうしてもおもしろい。おもしろすぎる。

 

 

ちなみに、2011年にアメリカにて
「ピザは野菜」となったそうな。
原因はやっぱりトマト。

 

トマトソースが大さじ2杯以上
含まれている料理は野菜になるらしい。
だから、ただのチーズピザにも
トマトソースを大さじ2杯かければ
野菜になるらしい。なんて良い国なんだ。
ベジタリアンは歓喜するだろう。
もっといえば私もベジタリアンに
なれるかもしれない。それは言いすぎました。

嘘です。

 

そして、ここでもやっぱり思ってしまう。
木槌を打ち鳴らして高らかに宣言される、
あのセリフ。

 

 

「ピザは、野菜です!!!」

 

そんなわけなくない?

 

peco_banner_regist_1

コメントを残す